Weekend Mathematics/問題/問題25
25.1999年の問題
1999!を十進法で表すとき、末尾に何個の0が並ぶでしょうか?
(ただし、N!=N(N−1)(N−2)・・・3・2・1です。)
1997年日本数学オリンピック予選
(財)数学オリンピック財団
(ペンネ−ム:ヤマさん)
p個の0が並ぶとおく。
このとき 1999!=ax10p (aは10で割り切れない整数)
とおける。
10p=2px5p より、
1999!がいくつの2px5p を持つかを調べればよい。
1〜1999において5の約数を持つ整数の方が少ないことは明らかであるから、
5の約数の個数を求める。
1〜1999の中で、
5、25、125、625で割り切れる数の個数はそれぞれ、
5・・・399
25・・・79
125・・・15
625・・・3
となる。
ここで、25・・・79は、25で割り切れる数が5で割り切れる数
にはない新たな5の約数を79個持つことを表すから、
上記の個数には重複がないと言える。
よって1999!がもつ5の約数の個数は、
399+79+15+3=496
ゆえに1999!は、2496x5496を約数に持つ。
だから、1999!=ax10496となり、末尾には0が496個並ぶ。
(ペンネ−ム:2丁目の山田)
n個0が並ぶ⇔10nで割れる
で、ここでは
⇔5nで割れる
で、1999!何回5でわれるかで
[1999/5]+[1999/25]+[1999/125]+[1999/625]=399+79+15+3=496
[x]はxを越えない最大の整数
(ペンネ−ム:kiyo)
1999!のなかに5の素因数がいくらあるか調べる。
1999÷5=399...4
1999÷25=79...24
1999÷125=15...124
1999÷625=3...124
399+79+15+3=496
2の素因数はそれ以上であるから、末尾の0の個数は496個となる。
答え 496個。
(ペンネ−ム:みや)
1999!が10の何乗で割り切れるかということだから
2×5の何乗かを考える。
2についてはたくさんあるから、
1999!に(×5)がいくつ含まれているかを考える。
1999以下の5の倍数は399個(1999÷5)
1999以下の5の2乗の倍数は79個(1999÷25)
1999以下の5の3乗の倍数は15個(1999÷125)
1999以下の5の4乗の倍数は3個(1999÷625)
1999!に含まれる(×5)の個数は399+79+15+3=496
よって(2×5)が496個含まれている。
答え 496
(ペンネ−ム:yuuちゃん )
10n=(2×5)n=(2n)×(5n)となります
1999!=1999×1998×1997×・・・・・・×3×2×1
1999!の式の中で、2で割れるものは、
1998、1996、・・・・、4、2であり、
除した商も同様に考えると、
(999+499+249+124+62+31+15+7+3+1)となります
また、同様に5で割れるものは1995、1990、・・・・、10、5であり、
(399+79+15+3)となります
これらより
1999! =(2(999+499+249+124+62+31+15+7+3+1))×(5(399+79+15+3))×・・・・ =(2(399+79+15+3))×(5(399+79+15+3))×(2(999+499+249+124+62+31+15+7+3+1)−(399+79+15+3))×・・・・ =(10(399+79+15+3))×・・・・・となり、 399+79+15+3=496 となります。
(ペンネ−ム:まめ )
1999!を素因数分解した場合に、
2と5が一組あるごとに、末尾に10が増えていきます。
明らかに、2よりも5の方が個数が少ないですから、
いくつ5があるかを数えれば、それが答えです。
まず、1999を5で割って、
1999以下の5の倍数の個数を求めてみます。
1999÷5=399・・・4
ですから、全部で399個あります。
しかし、5の数はこれだけではありません。
それは、25や、125など、5のn乗で表されるものがあるからです。
5の2乗である25の、1999以下の倍数は、
1999÷25=79・・・24
というわけで79個。
これでさらに5の数は79個増えます。
また、5の3乗である125の、1999以下の倍数は、
1999÷125=15・・・124
というわけで15個。これでさらに5の数は15個増えます。
最後に、5の4乗である625の、1999以下の倍数は、
1999÷625=3・・・124
というわけで3個。これでさらに5の数は3個増えます。
以上の考察から、1999!を素因数に分解した場合にでてくる5の個数は、
399+79+15+3=496
となります。
これが、1999!を計算した場合に、末尾に並ぶ0の個数です。
図で描くともう少し分かりやすくなりそうです。
下のように、5がでてくるたびに、●をつけていきます。
5 ● 10 ● 15 ● 20 ● 25 ● ● ・ ・ 50 ● ● ・ . 75 ● ● ・ ・ 125 ● ● ● ・ ・ 250 ● ● ● ・ ・ 625 ● ● ● ● ・ ・ 1250 ● ● ● ● ・ ・ 1875 ● ● ● ● ・ ・ 1999 − − − − −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 399 79 15 3という感じです。
(浜田 明巳 )
答は496個です。
ようするに1999!を素因数分解したときに、
何個の5が含まれているかを求めればよいわけです。
そのために、5から1995までの5の倍数の中で、
何個の5が含まれているかを、
次のVISUAL BASICのプログラムで求めてみました。
Option Explicit Private Sub Command1_Click() '1999!を十進法で表すとき,末尾に何個の0が並ぶでしょうか? Dim kotae, j, jj As Integer kotae = 0 For j = 5 To 1995 Step 5 jj = j Do While jj Mod 5 = 0 jj = jj \ 5 kotae = kotae + 1 Loop Next Picture1.Print "答="; kotae End Sub Private Sub Command2_Click() End End Sub
(ペンネ−ム:水の流れ )
解答 10=2×5より、1999!の中に10の倍数は何個あるかは、
5の倍数が何個あるかになります。
だから、
1から1999までに5の倍数がa個で、
1から1999までに52=25の倍数がb個で、
1から1999までに53=125の倍数がc個で、
1から1999までに54=625の倍数がd個あるとします。
よって、
したがって、=399+79+15+3=496(個)・・・(答え)
または、ガウス記号を[ ]を使って、
a+b+c+d =[1999/5]+[1999/25]+[1999/125]+[1999/625] =399+79+15+3=496(個)・・・(答え)
定理1
n!に含まれる素数pのすべての個数をn(p)とおくと、
n(p) =[n/p]+[n/p2]+[n/p3]+[n/p4]+・・・ =a+b+c+d+・・・ である。<証明> 自明ですので、省きます。
そこで、自然数nをp進法で表して、これを用いて別の方法で解きます。
n=Apα+Bp(α−1) +Cp(α−2)+
Dp(α−3)+・・・+Gp+H
ただし、A≠0,0≦A,B,C,D,・・・,G,H< p とする。
また、Hは(α+1)番目とします。
すなわち、表記として、n・・・(十進法)→ABCD・・・GH <p進法>
ここで、
n/p=Ap(α−1) +Bp(α−2)+Cp(α−3)+・・・+G+H/p
ですから、
a=[n/p]=Ap(α−1)+Bp(α−2)+Cp(α−3)+・・・+G
b=[a/p]=Ap(α−2)+Bp(α−3)+・・・+F
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
g=[f/p]=Ap+B
h=[g/p]=A
したがって、これらα個を全部加えて
n(p)=a+b+c+d+・・・+g+h =A×(pα−1)/(p−1)+B×{p(α−1)−1}/(p−1)+・・・+Gここで、表記のために、分母の(p−1)を掛けて、括弧の中を別々に加えると
n(p)×(p−1) ={Apα+Bp(α−1) +Cp(α−2)+Dp(α−3)+・・・+Gp}−(A+B+C+・・・+G) ={Apα+Bp(α−1) +Cp(α−2)+Dp(α−3)+・・・+Gp+H}−(A+B+C+・・・+G+H) =n−(A+B+C+・・・+G+H)故に、
定理2
n!に含まれる素数pのすべての個数をn(p)とおいて、
n=Apα+Bp(α−1) +Cp(α−2)+Dp(α−3)+・・・+Gp+H
ただし、A≠0,0≦A,B,C,D,・・・,G,H< p とする。
また、Hは(α+1)番目とします。
すなわち、表記として、n・・・(十進法)→ABCD・・・GH <p進法>
このとき、
n(p) ={n−(A+B+C+・・・+G+H)}/(p−1) ・・・(答え)
例 1999(10進法)は5進法で30444<5進法>と表せます。
よって、前述の表記によると、
A=3,B=0,C=4,D=4,E=4 だから、
求める個数は
{1999−(3+0+4+4+4)}/(5−1)=496 (答え)
今回は、因数5の個数を数える、という問題でした。
そのためには、5で次々と割っていくわけですから、
10進法表示されている1999を5進法表示に直す時の作業と全く同じです。
この時に、5で割った商を次々に足していって、496という答えを出したわけです。
それに対して1999を5進法表示に直す時は、商ではなく余りに注目して30444と表記します。
その関連を「水の流れ」さんが見事に解明してくださいました。
関連した内容が
コロキウム室のNO.297と
NO.298と
NO.315にあります。
水の流れ
ヤマさん
ありさのお父さん
マサボー
2丁目の山田
みや
kiyo
Takahisa Iida
yuuちゃん
浜田 明巳
まめ