問題160 色の塗り方
一列に並んだ6個のマスを赤、白、黒のいずれかの色で塗り分ける。
ただし、赤いマスが連続してはいけないものとする。
塗り分け方は何通りあるか。
問題の出典
ジュニア数学オリンピック2003-2008
数学オリンピック財団編
日本評論社
答えと解説
解答・その1
(ペンネ−ム:浜田 明巳)
EXCELのマクロで解きました.答は448通りです.
赤,白,黒をそれぞれを1,2,3で表し,各マスに入る数を最初からa(n)(1≦n≦6)とする.
n=1のとき,1≦a(1)≦3
2≦n≦6のとき,
a(n−1)=1のとき2≦a(n)≦3,
a(n−1)≧2のとき1≦a(n)≦3となる.
これを元にマクロを使って,a(1)からa(6)を求める.
Option Explicit Dim a(6) As Integer Sub Macro1() Sheets("Sheet1").Select Cells(1, 1).Value = 0 '答 Call saiki(1) Range("A1").Select End Sub Sub saiki(ByVal n As Integer) Dim j As Integer If n = 1 Then a(1) = 1 ElseIf a(n - 1) = 1 Then '赤は連続しない a(n) = 2 Else a(n) = 1 End If While a(n) <= 3 If n < 6 Then Call saiki(n + 1) Else Cells(1, 1).Value = Cells(1, 1).Value + 1 For j = 1 To 6 Cells(Cells(1, 1).Value, j + 1).Value = masu(a(j)) Next j Range("B" & Cells(1, 1).Value).Select End If a(n) = a(n) + 1 Wend End Sub Private Function masu(ByVal n As Integer) As String Select Case n Case 1 masu = "赤" Case 2 masu = "白" Case Else masu = "黒" End Select End Function
解答・その2
(ペンネ−ム:巷の夢)
問題の条件を考慮し、組み合わせを考えると下記の表のように整理され、
赤は続きの桝に入れない、即ち、赤が2個の場合6C2=15でなく10通り、
赤が3個の場合は6C3=20でなく4通りであることに注意すれば良い。
色数 | 黒 | 白 | 赤 | 組み合わせ |
---|---|---|---|---|
1 | 6 | 0 | 0 | 1 |
0 | 6 | 0 | 1 | |
2 | 5 | 1 | 0 | 6 |
5 | 0 | 1 | 6 | |
1 | 5 | 0 | 6 | |
0 | 5 | 1 | 6 | |
4 | 2 | 0 | 15 | |
4 | 0 | 2 | 10 | |
2 | 4 | 0 | 15 | |
0 | 4 | 2 | 10 | |
3 | 3 | 0 | 20 | |
3 | 0 | 3 | 4 | |
0 | 3 | 3 | 4 | |
3 | 4 | 1 | 1 | 30 |
1 | 4 | 1 | 30 | |
3 | 2 | 1 | 60 | |
3 | 1 | 2 | 40 | |
2 | 3 | 1 | 60 | |
1 | 3 | 2 | 40 | |
2 | 1 | 3 | 12 | |
1 | 2 | 3 | 12 | |
2 | 2 | 2 | 60 | |
合計 | 448 |
解答・その3
(ペンネ−ム:のっこん)
白、黒については隣り合ったマス同士が同色でもよいと解釈しました
6個のマスをA,B,C,D,E,Fとする
前半の3つのマスA,B,Cについて考える
Aが赤でCが赤・・・2通り
Aが赤でCが白・・・2通り
Aが赤でCが黒・・・2通り
Aが白でCが赤・・・2通り
Aが白でCが白・・・3通り
Aが白でCが黒・・・3通り
Aが黒でCが赤・・・2通り
Aが黒でCが白・・・3通り
Aが黒でCが黒・・・3通り
まとめると
Aが赤・・・6通り、Aが白・・・8通り、Aが黒・・・8通り
Cが赤・・・6通り、Cが白・・・8通り、Cが黒・・・8通り
後半の3つのマスD,E,Fについても同様だからAをDと読みかえて
Dが赤・・・6通り、Dが白・・・8通り、Dが黒・・・8通り
1)Cが赤となる6通りについては、Dが白か黒の16通りとつなげてよい
2)Cが白となる8通りについては、Dは何色でもよいので22通りとつなげてよい
3)Cが黒となる8通りについても、Dは何色でもよいので22通りとつなげてよい
6・16+8・22+8・22=448(通り)
解答・その4
(ペンネ−ム:ykak)
答え 448通り
考え方
3色使って6マスを塗る塗り方の数は全部で3の6乗=729通りあるが、この中で赤が連続している塗り方
を数えてその数を全体の数から引く。
赤が連続している塗り方のパターンは、図のとおり全部で20通りあり、これを順番にAからTとする。
- Aは、赤が6マス連続している塗り方で、その塗り方は1通り (A=1)
- B、Cは赤が5マス連続している塗り方で、赤でないマスは白か黒しか塗れないから、
その塗り方の数は、B、Cとも2通り。
(B、C=2)
- D、E、Fは赤が4マス連続している塗り方で、赤に隣接しているマスは白か黒、
それ以外ののマスは赤、白、黒とも塗れるから、その塗り方は、
DとFが、2×3の6通り。 (D、F=6)
Eは、2×2の4通り。 (E=4)
- GからJは赤が3マス連続している塗り方であるが、その塗り方の数は次のとおり。
1) GとJは赤のマスに隣接しているマスは白と黒の2通り、それ以外のマスは3通りだから、
2×3×3の18通り。
ただしGの中にはKの塗り方も含まれているが、これはKのところで数えるのでその塗り方の数 (後で述べるとおり2通り)を除いて、Gは16通りとする。
JもLの塗り方を含んでいるので、同様に16通りとする。 (G、J=16)
2) HとIは、赤のマスに隣接しているマスが2つあり、これは白と黒の2通りで、残りのマスが3通りだから
2×2×3の12通り。 (H、I=12)
- KとLは、赤マスが2個及び3個連続している塗り方で、残った1つのマスは白か黒しか塗れないから、
それぞれ2通り。 (K、L=2)
- MからQは赤マスが2個連続している塗り方であるが、その塗り方の数は次のとおり。
1) MとQは、赤マスに隣接するマスの塗り方が白と黒の2通り、それ以外のマスが3通りだから、それぞれ 2×3×3×3の54通り。
ただしMの中には、L、R、Sの塗り方も含まれているが、それはそれぞれの場所で数えるので除外する。
Lは上に述べた2通りで、RとSは後で述べるように各4通りだから、
54−2−4−4の44通り。 (M=44)
Qも同様に、K、S、Tの塗り方を含んでいるから44通り。 (Q=44)
2) N、O、Pは赤マスに隣接する2つのマスは2通り、それ以外の2つのマスは3通りだから
2×2×3×3の36通り
ただしNはTを含んでおり、PはRを含んでいるから、それを除く。
36−4の32通り (N、P=32)
Oは重複するものがないのでそのまま36通り (O=36)
- R、S、Tは、空いている2つのマスは白か黒しか塗れないから
2×2の4通り (R、S、T=4)
- 以上のAからTまでの塗り方の数を全部加えると281になる。
答えは、729−281=448
解答・その5
(ペンネ−ム:長崎島原かがみ)
塗り方の総数は3の6乗だから729通り。
このうち,赤が2コマ以上連続している場合を除けばよい。
と書くことにし,場合の数は2×3×2×3=36(通り)である。
では,パターンに分けて場合の数を求めることにする。
したがって,
729−241=488(通り)
(答)488通り
解答・その6
(ペンネ−ム:スモークマン)
赤0:26=64
赤1:25*6C1=32*6=192
赤2:24*5C2=16*10=160
赤3:23*4C3=8*4=32
赤4:この場合必ず赤は連続しちゃう...赤の隙間は3個しかないので...残り2枚じゃ
無理だから...
けっきょく...
64+192+160+32=96+352=448 通り♪
解答・その7
(ペンネ−ム:falcon@中学教師)
448通り
<考え方>赤い色で塗り分けたマスの数で場合分けして考える。
(1) 赤いマスが6個、5個、4個の場合
これらの場合は、どのように配置しても赤いマスが連続するところが出てくるので、0通り。
(2) 赤いマスが3個の場合
赤いマスが連続しないような赤いマスの配置は
・ 赤、□、赤、□、赤、□
・ 赤、□、赤、□、□、赤
・ 赤、□、□、赤、□、赤
・ □、赤、□、赤、□、赤
の、4通り。
残りのマスは白か黒で塗り分けるので 23 =8通り。
従って、この場合は4×8=32通りある。
(3) 赤いマスが2個の場合
赤いマスが連続しないような赤いマスの配置は
・ 赤、□、赤、□、□、□
・ 赤、□、□、赤、□、□
・ 赤、□、□、□、赤、□
・ 赤、□、□、□、□、赤
・ □、赤、□、赤、□、□
・ □、赤、□、□、赤、□
・ □、赤、□、□、□、赤
・ □、□、赤、□、赤、□
・ □、□、赤、□、□、赤
・ □、□、□、赤、□、赤
の、10通り。
残りのマスは白か黒で塗り分けるので 24 =16通り。
従って、この場合は10×16=160通りある。
(4) 赤いマスが1個の場合
赤いマスが連続することはありえない。赤いマスの配置は6通り。
残りのマスは白か黒で塗り分けるので 25 =32通り。
従って、この場合は6×32=192通りある。
(5) 赤いマスが0個の場合
赤いマスが連続することはありえない。
6個のマス全てを白か黒で塗り分けるので、この場合は 26 =64通りある。
(1)〜(5)より、求める塗り分け方は0+32+160+192+64=448通り。
解答・その8
(ペンネ−ム:オヤジ)
6個のマスに左から 1〜6と番号を付ける。
例えば、赤を1番目、3番目、6番目に塗るのを 1−3−6 の様に表す。
赤を塗る個数によって場合分けする。
(T) 赤マス 0個 の場合 白・黒のみ ・・26 通り = 64通り
(U)赤マス 1個 の場合 6×25 通り = 192通り
(V)赤マス 2個 の場合
(1)1−3 24 通り
(2)1−4 24 通り
(3)1−5 24 通り
(4)1−6 24 通り
(5)2−4 24 通り
(6)2−5 24 通り
(7)2−6 24 通り
(8)3−5 24 通り
(9)3−6 24 通り
(10)4−6 24 通り
(1)〜(10)より 10×24 通り = 160 通り
(W)赤マス 3個 の場合
(1)1−3−5 23 通り
(2)1−3−6 23 通り
(3)1−4−6 23 通り
(4)2−4−6 23 通り
(1)〜(4)より 4×23 通り = 32 通り
(T) 〜(W)は、排反事象より和の法則から
64+192+160+32= 448 通り
∴ 448 通り
解答・その9
(ペンネ−ム:迷子の雄猫)
それぞれのマスは一色で塗り分けるとする。
赤いマスが連続してはいけないので、赤いマスの数は0マス以上3マス以下である。
赤いマスが0マスのとき:1通りのうち連続しないのは1通り
赤いマスが1マスのとき:6通りのうち連続しないのは6通り
赤いマスが2マスのとき:15通りのうち連続しないのは10通り
赤いマスが3マスのとき:20通りのうち連続しないのは4通り
さて、赤いマス以外はどのように塗ろうが構わないので、
赤以外のマスの数をxと置くと
(赤以外のマス目の塗り分け方)は2x通り
よって
1×64 + 6×32 + 10×16 + 4×8
= 64 + 192 + 160 + 32
= 448
答え:448通り
解答・その10
(ペンネ−ム:T_Tatekawa)
赤のマスとそれ以外で区別します.
- 赤を使わない場合
6個のマスを白,黒のいずれかで塗り分けるので,26 = 64 通り
- 赤を1つ使う場合
白と黒で5つのマスを塗り分けで,その後で赤のマスを割り込ませる事を考える.
白と黒の塗り分け方は 25=32 通り
割り込ませる位置は 6 通り
よって 32 x 6 = 192 通り
- 赤を2つ使う場合
白と黒で4つのマスを塗り分けで,その後で赤のマスを別々の場所に割り込ませる事を考える.
白と黒の塗り分け方は 24=16 通り
割り込ませる位置は 5x4/2 = 10 通り
よって 16 x 10 = 160 通り
- 赤を3つ使う場合
◯を白か黒,■を赤とすると,
◯■◯■◯■
■◯■◯■◯
■◯■◯◯■
■◯◯■◯■
のいずれかの塗り方になる.
白と黒の塗り分け方は 23=8 通り
赤の入り方のパターンは 4通り
よって 8 x 4 = 32
64 + 192 + 160 + 32 = 448通り
解答・その11
(ペンネ−ム:バルタン星人)
答え
448通り
考え方:以下の仮定のもとに解きました。
赤は連続しないとだけ書いてあるので白及び黒は連続して良い。
ますには一定の向きがあり、180度回転して同じ色の順番になっても
それは別の塗り方とカウントする。
赤が0〜3個で場合分けして考える。(4個以上は連続が出る)
1)0個の場合は、26=2×25
2)1個の場合は6×25
3)2個の場合赤の塗り方が10通り 10×24=5×25
4)3個の場合、ますに1−6の順番をつけると赤の塗り方は
(1,3,5)(1,3,6)(1,4,6)(2,4,6)
の4通りだから4×23=25
これを足すと14×25=7×64=448
解答・その12
(ペンネ−ム:シュレーディンガーの三毛猫)
<答> 448通り
<解法>
塗り分けられた6つのマスのうち赤いマスの数について場合分けし、条件を満たす場合の数を調べる。
(1. 一般に、n個の要素からr個を選ぶ場合の数(組み合わせ)は以下の式で表せる。
nCr≡n!/r!(n - r)!
(n,rはともに非負整数で、 n≧r. ※このnとrの条件は以降ことわりなく用いる。)
ここでn!は「nの階乗」であり、
n!≡1×2×3×・・・・・×n , 0!≡1
である。
(2. また、n個の要素から重複を許して選び、r個並べる場合の数は、nr通りある。
(並べるr個のそれぞれにn通りずつの選び方があるので、nをr回かければよい)
さて本問の条件は、
「6個のマスのうち赤いマスがr個あるとする。
赤のマスはそれぞれ、赤以外の(6−r)個のマスの隣にできる
(6−r+1)個の場所のいずれか1つずつのみ存在する」
と言い換えることができる。
具体的にr=3のときを図示する。赤以外の2色のいずれかで塗られたマスは6-r=6-3=3個存在し、
これを”*”で表すと、
残り3個の赤のマスは図の"_"の部分の4箇所(6−r+1)のうちいずれかに1つずつ入れれば赤いマスは連続しない。
_*_*_*_
赤で塗られるマスは
(1.より6−r+1Cr=4C3=4通りあり、かつ、
赤以外で塗られたマスの場合の数は(2.より、26−r=23=8通りある。
よって、r=3の時、条件を満たす塗り分け方は4×8=32通りあることがわかる ・・・@
ところが、r≧4のときは(6−r+1)<4 であり、6−r+1Crは(1.で挙げたn≧rの条件を満たさないので不適である。
(このことは、赤いマスが4個以上のときは必ず赤いマスが連続することを意味する。)
したがって、0≦r≦3の範囲で場合分けを行い、同様の手続きをすればよいことになる。
@) r=3のとき
これは前述した。@より32通り。
A) r=2のとき
赤を塗る場合の数は 6−r+1Cr=5C2=10
かつ、赤以外の2色を塗り分ける場合の数は26−r=24=16
10×16=160 (通り)
B) r=1のとき
赤を塗る場合の数は 6−r+1Cr=6C1=6
かつ、赤以外の2色を塗り分ける場合の数は26−r=25=32
6×32=192 (通り)
C) r=0のとき
このときは、赤以外の2色を重複を許して6つ塗り分ける場合の数となるので、
26=64 (通り)
@)〜C)より、題意を満たす塗り分け方の場合の数は
32+160+192+64=448 (通り) ・・・[答]
# 因みに、この結果は、条件を与えないで3色を塗り分ける場合の数
36=729 (通り) の約61.5%に相当する。
解答・その13
(ペンネ−ム:Nと〜)
答 448通り
まず、赤の塗り方が何通りあるか考える。
赤が0マスの場合………1とおり。
赤が1マスの場合………6とおり。
赤が2マスの場合……10とおり。[6C2-5=10]
赤が3マスの場合………4とおり。
続いて、それぞれの場合の白黒の塗り方を考える。
赤が0マス……2の6乗で64とおり。
赤が1マス……2の5乗で32とおり。その6倍……192とおり。
赤が2マス……2の4乗で16とおり。その10倍…160とおり。
赤が3マス……2の3乗で8とおり。その4倍…………32とおり。
全部あわせて
64+192+160+32=448(とおり)
解答・その14
(ペンネ−ム:転位反応)
赤いマスの個数に応じて、それらが連続しない配置を全て書き下し、それぞれの場合について、残りのマスを白又は黒で塗り分ける組合せを数え上げれば良い。
なお、赤いマスが4個の場合、少なくとも二つのマスが連続するため、それ以上の個数の場合については考える必要は無い。よって、題意の塗り分け方は448通り。
解答・その15
(ペンネ−ム:haya)
塗り分け方は 448 通りです。
【解き方】
赤マス ● は連続して配置できない制限があるのでその限定されたパターンを先ずリストアップし、
それぞれに対して白・黒のマス _ の順列の数を求めて合計する。
解答・その16
(ペンネ−ム:夜ふかしのつらいおじさん)
赤いマスが隣り合わない塗り分け方を数えるのに、
赤いマスの個数で場合分けをします。
0個の場合
1から6のマスを白か黒で塗るので、26=64通りです。(重複順列)
1個の場合
まず、1から5のマスを白か黒で塗ります。
次に、両端または1から5のマスの間のどこか(6カ所)に赤のマスを入れると考えます。
25×6C1=32×6=192通り。(重複順列、組合せ)
2個の場合
まず、1から4のマスを白か黒で塗ります。
次に、両端または1から4のマスの間のどこか(5カ所)に赤のマスを入れると考えます。
24×5C2=16×10=160通り。
3個の場合
右の図のように、2通りのパターンがあります。
それぞれ1から3のマスを白か黒で塗るので
2×23=16通り。
※ 4個以上の場合はありません。
∴ 64+192+160+16=432通り。
なお、6個のマスを赤、白、黒のいずれかの色で塗り分ける方法は、36=729通りあります。
残り赤が連続する場合を補って確かめておきます。
赤のマスの個数で場合分けをします。
2個の場合
赤2個を1グループと考えます。
赤2個を1から5のどこかに入れ、残りのマスを白か黒で塗ります。
5C1×24=80通り。
3個の場合
6個の場所から3個を選び赤として、残りの3カ所を白か黒で塗る。
ただし、上の ※ の場合は連続しないので除く。
(6C3−2)×23=144通り。
4個の場合
その1
6個の場所から4個を選び赤とし、残りを白か黒で塗る。
6C4×22=60通り。
その2
まず、4個の赤をおき、両端またはその間5カ所から重複を許して2の白か黒の場所を組み合わせる。(重複組合せ)
5H2×22=6C2×22=60通り。
5個の場合
赤5個を並べて、その両端またはその間6カ所を白か黒の場所とする。
2×6=12通り。
6個の場合
明らかに1通り。 ∴赤が連続する場合は、80+144+60+12+1=297通り。 この値と上の答えを合計すると、
297+432=729通りとなります。
解答・その17
(ペンネ−ム:杖のおじさん)
答え 448通りあります。
各マスの色の組み合わせの数は次の通りです。
計算式は
二マス目以降は(前マスの白、黒の数)×3+(前マスの赤の数)×2
一マス目 赤、白、黒、 の三つの色の三通り
二マス目 2×3+1×2=8
三マス目 6×3+2×2=22
四マス目 16×3+6×6×2=60
五マス目 44×3+16×2=164
六マス目 120×3+44×2=448通りの組み合わせがあります。
解答・その18
(ペンネ−ム:マオ)
解答:448 通り
赤をR,白をW,黒をBとする。
樹形図で考えると
1マス目はR,W,Bの計3本。
2マス目以降,
Rは連続しないので,Rの枝からはW,Bの2本,
W,Bの枝からはそれぞれR,W,Bの3本がつながっていくので,
2マス目では,R×2本,W×3本,B×3本
3マス目では,(W+B)×2+(R+W+B)×3+(R+W+B)×3より
R×6本,W×8本,B×8本
4マス目では,(W+B)×6+(R+W+B)×8+(R+W+B)×8より
R×16本,W×22本,B×22本
5マス目では,(W+B)×16+(R+W+B)×22+(R+W+B)×22より
R×44本,W×60本,B×60本
6マス目では,(W+B)×44+(R+W+B)×60+(R+W+B)×60より
R×120本,W×164本,B×164本
よって,120+164+164=448
解答・その19
(ペンネ−ム:再出発)
正解者
オヤジ 長崎島原かがみ スモークマン のっこん 杖のおじさん 転位反応 Nと〜 夜ふかしのつらいおじさん falcon@中学教師 浜田 明巳 バルタン星人 シュレーディンガーの三毛猫 再出発 巷の夢 haya 迷子の雄猫 T_Tatekawa ykak マオ コメント
場合分けにもいろいろあり、全体の色数、赤いマスの数、発想を変えて赤いマスが連続する場合を数える など様々なアプローチをしていただきました。
また、再出発さんの解答のように、nマス目の塗り方は、(n−1)マス目が赤かどうかによって違ってくることから、 漸化式を立てて考えると、nが大きくなったときに対応しやすいですね。