1.電卓の問題
電卓に「0.999999999」を表示させるのにボタンを最低何回押せばよいでしょうか?
問題の出典
ピ−タ−・フランクルのパズルより面白い中学入試の算数
講談社
答えと解説
解答・その1
「1」「÷」「3」「×」「3」「=」の6回
まともに計算すれば1÷3は1/3すなわち0.33333・・・である。
しかし、電卓の場合1÷3を計算した結果が画面に表示された時点で、循環する無限小数0.33333・・・ではなく有限小数0.333333333(機種により3の個数は異なる)として、電卓内部の演算装置に認識される。
0.333333333×3は、言うまでもなく0.999999999である。
解答・その1・コメント
無限小数と有限小数の違いが認識できてるところがすごい!
解答・その2
電卓を押す回数を減らすために・・・
1)2ケタになると数字を2回押さなければならないため、
数字は1ケタにする。
2)小数のケタ数が多いため、割り切れないわり算を使う。
(割る数は偶数でない。)
上を考えて、
除法、1回では「0.999・・・」と表示されないため、除法後の計算を考える。「0.999・・・」を999・・・とならばないように分解する。(1回で999・・・と表示できないから。)
・ 0.999・・・=0.3×3 ・ =0.249×4 ・ =0.16×6 ・ ・ =0.142857×7 ・ =0.1249×8 ・ =0.1×9 ・ ・ 上から適当なものを選ぶ → 0.3×3 と 0.1×9 ・ ・ 0.3×3 と 0.1×9 において、 ・ ・ 3と9は整数であるのでおいといて、0.3と0.1について考える。 ・ ・ 0.3=1÷3 0.1=1÷9 ・ よって上から0.3×3は、1÷3×3= ・ 0.1×9は、1÷9×9= だから、数字3、記号3で6回となる。
迷答
電卓と対決しましたが、ただ0.999999999とシンプルに行くのが
一番はやくでてくるのです。
でも1つ発見したので、一応いじで書きます。
20回もボタンをおさなきゃいけないのですよ。
まったく。
電卓のくせに迷惑な。
0.9と3回おして「√」←このボタンで4回、そして、連打・・・
ダダダダダダダダ・・・。
20回目で(0.9の3回も含めて)0.999999と出ます。
ただそれだけです。
つまらない。
しかも、なんだか9の数が少ない、ような、気が。
でも発見時は感動のあらし。りんごりら(ペンネ−ム)やりました。
ついに、ついに発見です。
と、まあうれしいことはうれしかったんです。
でも先生はどこのボタンを何回押せばいい、といことを
知っていらっしゃるんでしょう。
先生のいじわる。
迷答・コメント
そんなのあり−っ? その1
3回
0で1回目、コンマで2回目、9を押し続ければいっぱい出る。
そんなのあり−っ? その2
1回
電源を入れて0.999999999を出し、M+を押す。そして電源をOFFにする。
そこからまた、ONにしてMRを押すと1回で0.999999999が出る。
質問
1÷3=1/3、これと3との積は1。しかし、1÷3=0.33333・・・。これと3との積は0.99999・・・?
では1=0.99999・・・なのでしょうか。どういうことなのでしょうか。(数学のナゾ?)
お答えします
0.99999・・・と無限に続く数は、1と等しいのでしょうか。それとも、微妙に違うのでしょうか。
こう考えられるかな。
x=0.99999・・・とする。
x=0.99999・・・ これを10倍して、すなわち0.99999・・・=1なのです。
−)10x=9.9999・・・・ そして、引き算すると、
−9x=−9
従って、x=1
ここでのポイントは9が無限に続くということです。たとえ、どんなに続いていてもそれが有限ではこうはいかないのです。
無限というのは実に不思議としかいいようがありません。
まとめ
電卓の性能に左右されますね。
答えは「1」「÷」「3」「×」「3」「=」の6回である。
「1÷9×9=」「3÷9×3=」でもよい。
ただし、性能の良い電卓(?関数電卓)で計算すると答えが1になってしまうこともある。
この場合は「1−1(exp)9(+/-)=」の7回。これは、1−1×10−9という式の入力の仕方です。
よく「数学では答えがただ1つ」なんて言葉を耳にしますが、そうでもないですね。