Weekend Mathematics/コロキウム室/テーマ別
/4.1998和の問題
NO.103 5/15 水の流れ 1998和の問題(1)
「1からの自然数の列があって、ある項から順に和を取ったら、
ちょうど1998になりました。
どこの自然数からと何個の和でしょうか。ただし、
2個以上とることにします。」
答えは1とおりでないです。
「1からの奇数の列の場合は、途中から順に和をとって、
1998になるのでしょうか?」
答えはないのですが?
NO.104 5/18 Junko 1998和の問題(2)
初項をa、項数をnとすると、
a+(a+1)+(a+2)+・・・+(a+n-1)=1998 na+(1/2)・n・(n-1)=1998・・・@ 2na+n・(n-1)=1998×2 2a+n-1=3996/n・・・Aつまり、nは3996の約数でなければならないことになります。
@より、2a+1=1998 2a=1997となり、aが自然数であることに反するのでだめ。
@より、3a+3=1998 3a=1995 a=665確認・・・665+666+667=1998 OK
@より、4a+6=1998 4a=1992 a=498確認・・・498+499+500+501=1998 OK
@より、6a+15=1998 6a=1983となり、aが自然数であることに反するのでだめ。
@より、9a+36=1998 9a=1962 a=218確認・・・218+219+220+221+222+223+224+225+226=1998 OK
@より、12a+66=1998 12a=1932 a=161確認・・・161+162+163+164+165+166+167+168+169+170+171+172=1998 OK
@より、18a+153=1998 18a=1845となり、aが自然数であることに反するのでだめ。
Aより、2a+26=148 2a=122 a=61確認
61+62+63+・・・87 =(1/2)・27・(61+87) =(1/2)・27・148 =74・27 =1998 OK
Aより、2a+35=111 2a=76 a=38確認
38+39+40+・・・73 =(1/2)・36・(38+73) =(1/2)・36・111 =18・111 =1998 OK
Aより、2a+36=108 2a=72 a=36確認
36+37+38+・・・72 =(1/2)・37・(36+72) =(1/2)・37・108 =54・37 =1998 OK
Aより、2a+53=74 2a=21となり、aが自然数であることに反するのでだめ。
Aより、2a+73=54 2a=-19となり、aが自然数であることに反するのでだめ。
次に奇数の列を考えました。
初項をa(奇数)、項数をnとすると、
a+(a+2)+(a+4)+・・・+{(a+2(n-1)}=1998 (1/2)・n・{2a+2(n-1)}=1998 n・{a+(n-1)}=1998 a+(n-1)=1998/n・・・Bつまり、nは1998の約数でなければならないことになります。
Bより、a+1=999 a=998となり、aが奇数であることに反するのでだめ。
Bより、a+2=666 a=664となり、aが奇数であることに反するのでだめ。
Bより、a+5=333 a=328となり、aが奇数であることに反するのでだめ。
Bより、a+8=222 a=214となり、aが奇数であることに反するのでだめ。
Bより、a+17=111 a=94となり、aが奇数であることに反するのでだめ。
Bより、a+26=74 a=48となり、aが奇数であることに反するのでだめ。
Bより、a+36=54 a=18となり、aが奇数であることに反するのでだめ。
Bより、a+53=37 a=-16となり、aが自然数であることに反するのでだめ。
NO.108 6/1 水の流れ 1998和の問題(3)
6月1日でコロキウム室の1年になりますね。
さて、奇数の場合は 和が平方数になることに気がつけば、
n2−m2=1998
因数分解して、
(n+m)(n−m)=1998=1×2×3×3×3×37より、
2つの因数の和は2nとなり、組み合わせで
(偶数+奇数=奇数)となる場合は不可能です。
したがって、解なし。