Colloquium

NO.216
Weekend Mathematicsコロキウム室/NO.216

NO.1659  プレゼントの問題(18)   2007.2.26  真夏のサンタ

プレゼントの問題に関して、1問出してみたいと思います。
何人かでプレゼントを交換したとき、自分のプレゼントを手に入れる人の数の期待値 はいくらになるでしょう?
結果は面白いなと思ったのですがきちんと証明ができないので、わかる方がいらっ しゃれば教えてもらいたいです。

NO.1658  歩いた時間  2007.2.26  水の流れ

第187回数学的な応募問題

皆さんはウオーキングをしませんか。8kmの距離を、最初の地点で時速6km、 最後の到着地点では時速4kmになり、途中の時速は、歩いた距離の1次関数で 表されるようにウオーキングするとき、歩いた時間を求めてください。

<コメント:このウオーキングはまっすぐ歩いてください。後戻りは考えていません。>

注:この記事に関する投稿の掲載は、2007年3月19日以降とします。

NO.1657  円と接線(3)   2007.2.26  まーや


TOの延長線とPAの延長線の交点をCとする。
点OからABに向かって垂線を引き、その垂線とABの交点をDとする。
このときODは、線分ABの垂直二等分線となる。よって、

∠ODA=90°  AD=DB=AB×1/2=6×1/2=3

△PCTにおいて、∠CTP=90°,∠TPC=60°なので、
∠PCT=30°
△OCDにおいて、∠ODC=90°,∠OCD=30°なので、
∠COD=60°

(方針) △PCTと△OCDが相似で、 内角が90°,60°,30°の直角三角形であることを利用して解く。
△ODAにおいて、AD=3,OA=5(円の半径)なので、
   三平方の定理より OD=4
△OCDは内角が90°,60°,30°の直角三角形なので、
   OD:DC:CO=1:√3:2
   OD=4より DC=4√3  CO=8
△PCTは内角が90°,60°,30°の直角三角形なので、
   PT:TC:CP=1:√3:2
   TC=TO+CO=5+8=13より




NO.1656  円と接線(2)   2007.2.26  夜ふかしのつらいおじさん

1
∠AOB=a とおき、さまざまな角を a を用いて表します。
(角は直角を90度とする方法としますが単位を省きます)
∠BAO=90−a/2
∠OAQ=90+a/2
∠AQO=30
∠QOA=60−a/2 2
△OABにおいて正弦定理を使い角aの三角比の値を調べます。
AB/sin(∠AOB)a =OB/sin(∠BAO) より
6/sin a = 5/sin(90-a/2)=5/cos a/2 
6・cos a/2=5・sin a
36(1+cos a)/2=25(1−cos2 a)
25cos2 a+18cos a−7=0
(25cos a−7)(cos a+1)=0 より
cos a=7/25 
sin a=24/25
ついでに半角の値も調べておきます。
cos2 a=(1+cos a)/2=(1+7/25)/2=16/25 
sin2 a=(1−cos a)/2=(1−7/25)/2=9/25  より
cos a/2=4/5
sin a/2=3/5
3
QOの長さを調べ、QTの長さを求めます。
△OAQに正弦定理を使い
OA/sin 30=OQ/sin(90+a/2)=OQ/cos a/2  より
OQ=OA・cos a/2/sin 30=5・(4/5)/(1/2)=8  より
QT=QO+OT=8+5=13
4
PTの長さを求めます。
△PQTにおいて、PT:QT=1:√3なので、
PT=QT/√3=13/√3
5
AQの長さを調べ、QBの長さを求めます。
△OAQに正弦定理を使い
OA/sin 30=QA/sin(60−a/2)=QA/(sin 60・cos a/2−cos 60・sin a/2)  より
QA=5・(√3/2・4/5−1/2・3/5)/(1/2)=4√3−3
QB=QA+AB=4√3−3+6=4√3+3
6
次にPQの長さを調べ、PBの長さを求めます。
PQ:PT=2:1なので、
PQ=2・PT=2・13/√3=26/√3
PB=PQ−BQ=26/√3−(4√3+3)=14/√3−3
7
△PBTの面積Sを求めます。
S=1/2・PB・PT・sin 60=1/2・(14/√3−3)・13/√3・√3/2
 =13/4・(14/√3−3)




戻る